うさぎのブローチ Rabbit brooch

ナツメ材のうさぎのブローチ
ナツメは,
彫刻や挽き物などに使われる高級材で、磨けば美しい光沢の出る強い材です。
心材の茶色と辺材の白色のコントラスがおもしく、辺材の白い部がどのように出るかで、表情が一つ一つ違います。
材は「和黒檀」とも呼ばれ、淡黄褐色から深紅褐色で、硬く、重く緻密です。
手彫りなので、辺材の出方が一つ一つ違います。 onlly one !です。
ロウ仕上げで、ナツメ材の輝きが引き立ちます。
ロウ仕上げ
2000円


アメリカンチェリー材 サクラ材のうさぎのブローチ
☆ 跳ぶうさぎ


☆ 座るうさぎ


材 アメリカンチェリー 塗り ロウ仕上げ
各 2000円
サクラ・アメリカンチェリー
バラ科サクラ属落葉広葉樹
高級家具材として使われることが多い。
使い込むほどに飴色に変色し、高級感があります。
「うさぎとかめ」 唱歌
みかんの木のオカリナドレミかん笛アルト管 & ジャパンホイッスルD管 &
オリジナル横笛G管の三重奏です。
うさぎのブローチのご紹介をご覧になりながら、お聴きください。
うさぎのブローチ3種

うさぎのブローチ 3種
左から 材 ナツメ アメリカンチェリー オリーブ (向かって左から)
塗り ロウ仕上げ
各2000円
跳躍している、 ウサギ
動きのある、スリムなデザインのウサギのブローチは、
ブローチとして、セーターに付けるだけでなく、
ハンドバックに、帽子に
あるいは、帯留めに
いろいろなバリエーションでお楽しみください。
座るウサギ2種

材 コクタン
塗り ロウ仕上げ
1900円
在庫なし

材 エンジュ
塗り ロウ仕上げ
1900円
在庫なし
ウサギのブローチ製作風景です。
・ ひとつひとつ 彫刻刀や小刀で手で彫っています。
材の木目 色あい うさぎの形など微妙に少しずつ違います。
・ 時間のかかる目立たない面倒な作業のペーパー掛けですが、
マチエール(質感)を美しく表現するのに最も大切な作業です。
・ ロウ塗利をすると、濡れ色になって木目が引き立つとともに
ロウ独特のにぶい艶が出ます。