龍笛奏者芳村直也
「10th Anniversary Solo Concert 2018」
~龍笛で古事記の世界を表現するこの日限りの特別なオーケストラ~
[第2部]横笛・ピアノを中心とした「オーケストラ」では
七曜工房のオリジナル横笛で演奏していただきました。
七曜工房のショールームは 土日祝営業しております。
平日も在宅時はご対応させていただきますので、
お声かけください。
(隣の工房やハーブ畑で作業をしております)
笛工房七曜工房より
横笛 尺八 ジャパンホイッスル インディアンフルートなど本格的なオリジナル笛のご用命などでご来店される場合は、お電話でご連絡後にお越しいただければ、笛の製作者が ご相談ご対応させていただきたいと存じます。
クスノキの大枝を使い、少し彫り加えた、木口クラフトです。
地元で祀られている樟の木の枝を使うことによって、
厄除け鬼にも ふさわしいと考えました。
鬼面の裏面だけは塗らないで、そのままの木口を残しているので
樟の木のすがすがしい香りをお楽しみください。
エノキ~ムクノキ~アカメガシワ~ビワ~オリーブ~スモモなどなど
色々な雑木や広葉樹で 鳥笛や虫笛そしてホイッスルを製作いたしました!
雑木の皮や材の色あいや手触りをお楽しみください。
ペザントクラフト 雑木笛鳥笛シリーズ
ペザントアートは、農民が楽しみながら丹念に仕上げ、長年使い込んだ家具や生活道具のことです。
当工房では購入した広葉樹材を使用する他に、みかん栽培で出てくる間伐材や剪定材、そして 薪材として伐り出した雑木を活用して小物、おもちゃ、笛などを作っています。モチーフは自然の動植物です。
雑木笛鳥笛シリーズも、ペザントアートです。
全16種類
・鳥笛シリーズ Bird Whistle of Various Woods 11種類
・虫笛シリーズ Insect Whistle of Various Woods 2種類
・ホイッスルシリーズ Whistle of Various Woods 3種類
~一本の木を旋盤挽きして作った継手のない
延管のドレミ調6孔のホイッスル式木製縦笛です~
管種は、G管、C管,highD管の3種類です。
リコーダーやティンホイッスルよりも 管内径を太く、ウィンドウェイの幅を狭くする等により、低音も高音も艶と張りのある大きな音を出すことのできる
独奏に向き歌える笛です。
見た目も美しく、漆のしっとりとした感触が手になじみます。色合いを引き立たせるように 本漆の拭漆仕上げ、管内は朱漆仕上げです。
ジャパンホイッスルは竹に漆を塗ったティンホイッスルです。
漆器をジャパンと呼ぶところから
ジャパンホイッスルと名付けています。
これまでHighD管、C管、G管の3種を女竹で
製作販売しておりましたが、
このたび真竹で LowD管を新たに製作しました。
管径を少し太くしウインドウェイ幅や歌口を少し小さくして、
低音が良くひびき、大きな音で、艶のある、明瞭な音が出るようにしています。
和洋いろいろな楽曲が楽しめます。
また アイリッシュのローホイッスルとしてもお使いいただけます。
蒼空の笛(6孔 ドレミ調タイプ)"Soukuu"
ウィンドウェイの手前にチェンバー(空気室)を持つ
7音階のドレミ調呼子笛です。
ペンタトニックのインディアンフルートで楽曲を吹こうとすれば、
音数が少ないので、どんな曲でもふけるという訳にはいきません。
インディアンフルートは 管内径が太いので吹越しの倍音が出ません。
そこで歌口やウィンドウェイに工夫を凝らして、
倍音を出易く、音域を拡張し、ドレミ調にしたのが、
ドレミ調インディアンフルート「蒼空の笛」 "Soukuu" です
これならたいていの楽曲が吹けます。
息の強弱をうまく使って低音から高音まできれいに響かせてください。
なお吹口は切りっぱなしですので、上端を少しだけくわえて吹いてください。
七曜工房のオリジナル横笛
C管、B管、A管、G管、F管、D管(Low)
B♭管(6本調子)とD管(10本調子)は
どちらの音楽界でも良く使われ、需要が多いとのことで、
標準管にこの2種類を加えました。
龍笛奏者芳村直也
「10th Anniversary Solo Concert 2018」
~龍笛で古事記の世界を表現するこの日限りの特別なオーケストラ~
[第2部]横笛・ピアノを中心とした「オーケストラ」では
七曜工房のオリジナル横笛で演奏していただきました。
七曜工房のオリジナル横笛を演奏してくださってます。
A Dragon whistle player Naoya Yoshimura play Original Flute
by 芳村直也(龍笛奏者)さん & 芳村由紀(ピアニスト)さん
@昔ご飯とおやつの時間 楽や
木製インディアンフルート 4樹種
木製インディアンフルート Wood Indian flute
・アメリカンチェリー ・レッドオーク ・タモ ・ヒムロ 上から
塗り カシュー塗料
18000円
木肌や木目の綺麗な いろいろな木で 木のオカリナを製作しています。
テナー~アルト~ソプラノ~ソプラニーノなど音色も4種類あります。
お好きな材、お好きな音色をお選びください。
笛工房 七曜工房は
音の出し易さ、音程の正確さ、操作性を踏まえて,
気軽に楽しめる笛を目指し、
本漆で仕上げた竹製や木製の本格的なオリジナル横笛や尺八などを
製作販売している笛工房です。
ショールームに、新たに、
七曜工房製作のオリジナル笛の展示コーナーを設けました。
オリジナル笛の音色は
お聴きいだだけます。
笛工房七曜工房 の笛製作の様子は
ブログ「七曜工房みかん島」でもご覧いただけます。
豊田耕三1stソロアルバム
『Internal
Circulation〜呼吸の巴〜』
レコ発ライヴツアー
中で、大三島でライブをされた
アイリッシュ・フルート、ティン&ロー・ホィッスル奏者・豊田耕三さん
ギターの久保慧祐さん
七曜工房にもお立ち寄りくださり、
オリジナル横笛を気に入ってお買い上げいただきました♪
Duo hatao &
nami「5分間の魔法」発売記念コンサートツアー 終了後、
しまなみ海道を渡り七曜工房にお立ち寄りくださったhataoさんと奈未さん!
思いもかけず生演奏をしてくださり、七曜工房のショールームは、素晴らしい音楽で幸せで贅沢な時間が流れていました。
hataoさんは、「笛作りの参考になれば」 というお心遣いで、沢山の笛をご持参くださり、演奏を交えながらの素晴らしい笛談義は、楽しくて濃密で、
今後の七曜工房の笛製作に大いに参考になり、制作意欲が沸きました。
10年ぐらい前、「ティンホイッスルを吹こう!」の冊子を送っていただいて以来今も大切にしているのですが、そのころからの一貫してのケルト伝統音楽の専門家としての演奏・教育・普及への熱意が 我々にもじわじわと温かく伝わってくるようなひとときでした。
お問い合わせ ご注文
なんらかの理由で
こちらからのお返事メールが戻ってくる時があります。
フリー(無料)メールの場合はサーバー側の受信制限のようです。
できましたら、フリーメール以外のメールアドレスをお願いいたします。
七曜工房からの返信メールは,2日以内にはさせていただいております。
なお、迷惑メールに振り分けらている場合もあるようですので
お手数ですが、ご確認の程よろしくお願いいたします。
注 コード入力は 半角英数モードでお願いいたします。
コードが判読しずらい場合は 右の丸矢印をクリックすると、コードが変わります。
お手数ですが、スパム防止のためよろしくお願いいたします。